成果をあげる印刷セミナーとは
成果につながる印刷物のノウハウを学べるセミナーです。
重要なのは、印刷物を作ることではなく
印刷物と専門知識を活用して成果をあげること。
企業広報するうえで必須アイテムである印刷物。本セミナーは、印刷物ができるまでの基礎知識はもちろん、見積の仕組みやコストダウンのヒントなど、成果につながるノウハウを印刷のプロフェッショナルから学べるセミナーです。重要なのは印刷物をつくることではなく、印刷物を有効活用して成果をあげること。販促計画やコストの見直しにお役立てください。

- わかりやすい解説で印刷に関する基礎知識が短時間で学べる
- 印刷物が出来上がった後の運用方法のヒントが得られる
- 他では聞けない印刷見積の仕組みと見方がわかる
- 印刷と印刷見積の仕組みを知ることでコストダウンのヒントが得られる
- 質疑応答で日頃の疑問や課題などを質問、相談できる
貴社の「印刷セカンドオピニオン」としてもご活用ください!

オンラインセミナーのご紹介
※Part1~Part3はそれぞれ個別のセミナーとなります。
成果をあげる印刷セミナー Part 1 印刷データの基礎知識
一般的なカラー印刷はシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色のインキを使用します。その仕組みを光の三原色であるRGBとの比較などから解説します。さらに、印刷物の精度に関わる画像解像度と線数の関係やデータ入稿形式としてのPDFなど、知っておきたい印刷データの基礎知識が学べます。
【セミナー内容】
- ・一般的な印刷物の制作ワークフロー
- ・CMYKとRGB
- ・網点と線数
- ・画像解像度
- ・データ入稿の形式
成果をあげる印刷セミナー Part 2 オフセット印刷の仕組み
印刷データから平らなハンコ(刷版)にどのような仕組みで画像が転写されるのか、なぜ「オフセット」と言われるのか、また大きな用紙に印刷された後どのようにページ順に並べるのかなど、オフセット印刷の刷版・印刷・製本の仕組みをわかりやすく解説します。その後出来上がった印刷物を効率よく運用する手法もご紹介します。
【セミナー内容】
- ・印刷機の種類と仕様
- ・刷版と印刷
- ・製本(折り、丁合い、綴じ)
- ・中綴じ、無線綴じ、アジロ綴じ
- ・製本以降のサービス(ワンストップサービス)
成果をあげる印刷セミナー Part 3 印刷見積の見方とコストダウンのヒント
オフセット印刷の見積は非常に複雑ですが、その項目は印刷物作成の工程をそのまま表しています。「面付」「台数」「通し枚数」など普段聞きなれない用語の解説をしながら、印刷見積の計算式の仕組みをできるだけわかりやすくお伝えします。また、印刷データや印刷の仕組みに関する知識を踏まえ、印刷物のコストダウンのヒントとなる情報もご提供します。
【セミナー内容】
- ・印刷見積の項目
- ・印刷見積の計算式
- ・台数
- ・刷版
- ・印刷
- ・製本
- ・用紙
- ・コストダウンのヒント

質疑応答
セミナー内容でわからなかったことやもっと詳しく知りたいこと、また日頃の業務で疑問に感じていることや課題などにもお答えします。
講師
講師はエデュプレスセミナー運営室がつとめます。営業、制作、BPOなどそれぞれの分野での経験から得た知識や情報を基に、参加者の皆様にできるだけわかりやすくお伝えするよう心がけています。
櫻井康人(さくらい やすと)
Part1 印刷データの基礎知識担当
- ・管理部情報システム課
- ・デザイン・制作業務の経験を生かし、DTPや写真・動画撮影までこなす。
<講師からひと言>
普段、なんとなく理解していた色の話や画像解像度について、はっきりと理解できるようになります。印刷に最適なデータとはどういうものか、データ入稿はどうするのがよいのかなど、基本的なところを聞きたい!という方に最適です。
五嶌誠司(ごとう せいじ)
Part2 オフセット印刷の仕組み担当
- ・営業企画部営業推進課
- ・制作と印刷営業の経験とBPOの知識を活かして印刷セミナー講師歴20年。
<講師からひと言>
オフセット印刷と製本の仕組みを知ることでコストダウンのヒントの理解につながります。Part3を受講される方は是非私のパートも参考になさってください。
簡単なワークショップと動画解説も行います。お楽しみに!
福澤 昌典(ふくざわ まさのり)
Part3 印刷見積の見方とコストダウンのヒント担当
- ・営業企画部営業推進課
- ・長年の印刷営業の経験を踏まえ、お客様の課題解決を目指す営業支援に従事。
<講師からひと言>
どのように計算されて印刷見積ができあがるのか?Part3では、印刷見積に隠された秘密を大解明します!印刷見積の仕組みを知ることがコストダウンへの近道であることを証明してみせます。聞いて損なし!